牛乳って開封したらすぐ飲まないといけないし、開封後2~3日で使い切るのがベストらしいです!
一人暮らしで1リットル使い切れるの?って思いますよね。
管理人が実践した使い切り術をご紹介します。
- 同じ食事が続いても大丈夫な人
- できるだけ楽に自炊したい人
開封後2~3日で牛乳を使い切る方法
管理人は下の方法で1リットルの牛乳を開封後2~3日で使い切りました。
- 牛乳と片栗粉で作るシチュー風スープ フライパン2杯分
- ホットケーキ 1回分
- フレンチトースト 食パン2枚分
- いちごみるく 数杯分

最後、飲んでるやん…

やっぱり全部料理で使うのはめんどうで笑
正直に紹介していくよ!笑
開封した日
さあ牛乳を開封します。ここから消費期限のカウントダウンのスタートです。
ホットケーキ、シチュー風スープ、いちごみるく
フライパン1つでホットケーキ作り
まず作ったのは定番ホットケーキ!
袋のレシピ通り1袋200gに対して牛乳130mlを使いました。

管理人はボウルと泡だて器(菜箸)を持っていなかったため、
全ての工程をフライパンの上でやりました(笑)

見た目汚いけれど完成!

ラップに包んで冷凍保存します。会社にも持っていきました。
私は味の変化は感じなかったです。
牛乳と片栗粉で作るシチュー風スープ
実は、シチューはルー無しでも作れます。
小麦粉、バター、生クリームでルーの代わりにします。
ですが、材料を買い足してしまうと使い切るのが大変なので、
家あった片栗粉を使います。

下のレシピを参考にして作りました。

使った材料はにんじん、白菜、チンゲン菜、鶏むね肉です。
牛乳は目分量で全体が白くなるまで入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
隠し味で味噌を入れたら完成です!
深型フライパン1杯分を当日含め3日間で食べきりました。
いちごみるく

はい、最後はいちごみるくです。
頂き物の「いちごミルクの素」を使います。
もちろんいちごミルクの素がなくても大丈夫です。そのまま飲みましょう!(笑)
この日以外も飲んでコップ数杯分は消費しました。
開封日含めて3日目
もう使い切り期限当日が来てしまいました。
前日と本日もシチュー風スープの残りを食べて、深型フライパン1杯分食べきりました。
夕食は済みましたが、牛乳を使い切らないといけません。
(管理人は期限までに加熱して調理すればセーフという認識です。自己責任でお願いします)
フレンチトースト、シチュー風スープ
フレンチトースト(バター無し)
下のレシピを参考にして作りました。

黒砂糖を使用し、バターとトッピングは無しです。
食パン2枚使って牛乳は目分量で食パンが浸るまで入れました。
バターがないため薄味で少し物足りない味になってしましました
でも牛乳を使えたのでOKです!はちみつ味を調整します。


またまた見た目が悪いです(笑)

これも冷凍保存しました。
シチュー風スープ(2回目)
開封日と全く同じものを作ります。(写真割愛)
野菜とお肉は買い出し日に冷凍しておいたものを使いました。
バリエーションは無いけれど使い切りは成功!


一人暮らしでも1リットル牛乳を使い切ることは可能でした!
ただし牛乳を使うレシピがシチューだけだと、同じ味が1週間続きます。(笑)
管理人は全く気にならないのですが、日々違う味を楽しみたい人は
使い切れるサイズの牛乳を買ったほうがいいですね(笑)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次の更新もお楽しみに!
コメント