毎日外食生活から週6自炊するようになった話

生活

一人暮らしのみなさん、自炊していますか?

毎日外食かコンビニだったりしますよね。

管理人も毎日外食していました。

そこで今回は2つのことを紹介します。

  • 外食していたときに感じたこと
  • 現在の自炊の方法

ぜひ最後までお付き合いください。

毎日外食生活から週6自炊になった

以前、管理人は毎日外食かコンビニで買って食べる生活でした。

その結果、、

おうちごはんしか勝たん!

と思い、現在は自炊しています。

毎日外食していたとき

外食生活って具体的にどんな生活だったの?

週4.5回のペースで吉野家や大戸屋に行っていました。

朝:食べない 

昼:牛丼セット 

夜:大戸屋

が黄金ルーティンでした。笑

吉野家や大戸屋に行く以外の日は

  • ラーメン
  • うどん
  • カフェ

を食べに行っていました。

家で食べる時は、主に

  • ペットボトルの水
  • カット野菜
  • サラダチキン
  • おにぎり
  • 惣菜

を食べていました。

外食生活の時に思っていたこと

外食生活の時に思っていたこと
  1. 大戸屋のバジルチキン定食最高!
  2. コスパは悪い
  3. 栄養をとることの難しさ
  4. 好きなものが食べられない

大戸屋のバジルチキン定食最高!

大戸屋は最高です!クオリティが高い。

バジルチキンの彩りサラダボウル定食がお気に入りです!

野菜がたっぷり食べられるからです。

大戸屋では、楽天ポイントが最大2%貯まります。

  • ポイントカード提示で1%
  • 楽天ペイ支払いで1%

お得に美味しく食べられるので最高です

キャンペーン&新着情報|大戸屋
素材と店内調理にこだわる、定食の「大戸屋ごはん処」を展開。“そうそう、これこれ”って、思わず嬉しくなる味。家庭の食卓にある献立をイメージした、そんな毎日食べたくなる、くらしの基本になるごはんを大戸屋は丁寧に作ります。

コスパは悪い

外食は高いです。

吉野家でも、自炊の費用よりは高くつきます。

「どうにか支出を減らしたい!」とおもい、メニューを隅々までみて最安メニューを探し、

クーポンを駆使していました。笑

それでも、自炊のコスパにはかないません。

うわー、大戸屋の定食一回分でどれだけ食材買えるんだろう?

家で紅茶飲んだら100円しないよなあ。

と思っていました。

「なんとか一日分の食費を1000円以内にしたい!」

と思い、考えた結果は

吉野家の牛丼Aセット(朝・夜)が限界でした。

そこそこ栄養バランスとれて、空腹にならないギリギリです。

それでも1000円はちょっと超えます。

一日1000円でも一カ月で3万円になりますからね。

自炊だったらもっと節約できたのに~と思っていました。

栄養をとることの難しさ

外で栄養バランスの良い食事をすることは難しいです。

コンビニでバランスよい食事を目指すと1000円以上かかります。

まずお腹を満たすため、お弁当を買います。

コンビニのお弁当にはほとんど野菜が入っていません。追加でサラダを買います。

食後のデザートにヨーグルトを買います。

いや量が足りないなと、おにぎりを買います。

なかなかの出費になりますね。

あとこれは声を大にして言いたいのですが、

なんで丸亀製麺にはサラダが無いの!

サラダがあれば最強なのにな~と思っておりました。

好きなものが食べられない

外食では本当に好きな物が食べられません。

管理人は、野菜、うどん、りんご、納豆、海苔、水炊き鍋、ポン酢が大好きです!

ひとつひとつは飲食店で食べられます。しかし、一度に全て食べることはできません。

本当に思ったのは、

なんでお肉は揚げ物しか売ってないの?

私は、さっぱりとゆでた豚肉が食べたいんじゃー!と思っていました。

スーパーのお惣菜も、オリジン弁当もコンビニも、さっぱりとしたお肉のメニューはなかなか無いです。

なかなか思い通りのさっぱりとしたお肉は食べられませんでした。

現在の食生活

現在は、週6自炊です。

週1回は外食して良いことにしています。大戸屋に行くことが多いです。

コロナで難しいこともありますが、友人とご飯に行くこともあります。

週6日の自炊と言っても毎日調理はしません。

週1で買い出し・冷凍保存・作り置きをして、作り置きがなくなったらまた作ります。

調理自体は、週2.3回でしょうか。

好きなものを好きなだけ食べられるので、最高です。

外食も自炊もどっちもいいよね

今回は、毎日外食生活から週6自炊になった体験談でした。

外食も自炊もそれぞれの良さがありますよね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回の更新もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました